注意:大谷石は貴重で有限の日本の国産石材です。他国では採石されていません。また大谷石と称されていても採掘山により性質や色合い、硬度、経年変化、変色の傾向が異なります。弊社では同じ山層の大谷石の製品を採掘から加工まで従事しております。安心してお客様にご利用いただけるよう心がけております。ただ大谷石の特性をよくご理解いただきお取扱には十分ご注意いただけますようよろしくお願いいたします。世界中でここ日本の大谷でしか採石されない栃木県宇都宮市大谷地場産:有限希少石材「自然の芸術」大谷石の魅力を存分に味わって頂ければ嬉しく思います。 |
![]() 買物カートで手続きの際、ご注文受付の画面が表示され、ご注文完了されても1度目(自動送信)の送料別途ご注文メール送信では確定とはなりません。お見積り依頼としてご使用可能です。のちほど当社で送料をお調べし送料込のお見積りを再度送信致します。その送料込お見積りでご注文確定されるかご判断いただけます。 |
※ボンド貼り石(弊社施工実績済大谷石用接着剤 セラミックボンド)の場合、躯体が石膏ボードは表面が紙なので剥がれてしまい不向きです。石の重量を考慮して躯体強度を保ちコンパネまたはラスカットで直貼り(圧着貼り)がお勧めです。 板材敷石の場合、人が載る程度であれば土間コンクリート(ステコン)+砂モルタル5:5を 20~30ミリ分みて表面水張ノロ施工+石厚み20~30ミリ。サイズは300x300mmなど小さい方がヒビ、割れが生じにくいです。 「大谷石専門職人の熟達した加工、施工技術!」 |
積水ハウス「シャーウッド」との驚愕の衝撃コラボレーション!詳細写真クリック!! |
![]() |
Q:普通乗用車が載る場合、土間コンクリートの上の敷石に適した厚さはどれくらいですか? A:厚み60mm以上がお勧めです。(弊社施工経験) >>商品を見る<< |
![]() |
Q:人が載る程度で土間コンクリートの上の敷石に薄板でタイル張りにする場合は、どの商品が適切ですか? A:30x300x300~900ミリが最適です。サイズが小さい方が強度が出ます。 300ミリ >>商品を見る<< 600ミリ >>商品を見る<< 900ミリ >>商品を見る<< |
![]() |
Q:普通乗用車が載る場合、転圧した地盤に砕石モルタル砂施工する場合はどの商品が良いですか? A:厚み150mm以上が良いです。 >>商品を見る<< |
【大谷石塀材】 |
規格サイズ約150x300x900mm(表情指定、オーダーサイズ可能です。別途料金) 鉄筋用中心約30mm穴、合口加工、両側、片側合口、淀(15x25mm溝ライン加工可。 お見積りご希望の際はそれぞれの数量、加工形状お申し付けください。 >ご参考積み石施工方法 |
![]() |
※厚み120mmは鉄筋穴による残りの石厚の強度が弱いため鉄筋穴加工での補強積み石施工はお勧めしません。 (例)大谷石規格約150x300x900mm (例)大谷石弊社規格形状規格約150x210x900mm |
![]() |
NEWS 「大谷石店舗 東京都日本橋」詳細ページクリック! |